施設概要FACILITIES
国宝をのぞむ特等席、
「門前宿 和空法隆寺」
門前宿とは、
寺社へ参拝する方々の心と体の準備をする場所
1400年以上の歴史を誇り、
日本を代表する寺院である世界遺産 法隆寺の参道に 「門前宿 和空法隆寺」 が誕生いたしました。
日本では熊野詣や伊勢参りなどの「参拝」旅行の始まりと言われています。
門前宿は、旅行客が参拝前に立ち寄り心身を整える場とされていました。
法隆寺南大門の目前、国宝をのぞむ特等席で心を整え、身を清め法隆寺へご参拝ください。
門前宿に宿泊することで初めて感じることの
できる法隆寺の夜や朝の凛とした空気感を心ゆくまで楽しむことができます。
和空法隆寺では旅の疲れを癒していただける
「大和の癒しの浴堂」をご用意しています。
「浴堂(よくどう)」とは?
和空法隆寺では旅の疲れを癒していただける癒しの湯をご用意しています。
入浴の起源は仏教が日本に伝来したのと同時であり、寺院が「浴堂」と呼ばれる「身を清めるための施設」を設置したのが起源とされています。
奈良時代にはいると温泉と異なる風呂「蒸し風呂」として公衆浴場が誕生しました。今で言うところのサウナです。
また、法要の前に「身体の垢(あか)」を落として「身を洗い清め」ることが仏教要素の一つとして広まりました。
門前宿の和空法隆寺では、参拝の前に身を清めて頂きたく、少人数でご利用いただける「浴堂」を提供しております。
※浴堂は大人数でご利用いただく大浴場ではありません。
大和ならではの「茶の湯」、「ブラックシリカの湯」でお清めください。
黒鉛珪石(ブラックシリカ)の湯
大和の「茶の湯」
お風呂上がりに
「大和の茶」もご用意。体の中からも癒やされていただけます。
和空法隆寺では、
拝の前に身を清めて頂ける「浴堂」を
提供しています。
玄武(げんぶ)、朱雀(すじゃく)、
白虎(びゃっこ)、青龍(せいりゅう)
の浴堂がございます。
※洗場は3名様となっております。
混雑を避けて浴堂をお楽しみください。
貸切の食事処(天平・白鳳・飛鳥)

まわりのお客様を気にせず、家族や特別な人と、プライベートな空間でお食事を楽しみたい方におすすめ!
周囲に気兼ねせず、プライベートな空間で食事を愉しむことができる個室食。
大切な人と過ごす特別な時間や、まわりを気にせず家族で愉しむ団らん、プライベートな時間を満喫しゆっくりしたいときにも、貸切の食事処なら夕食がよりいっそう素敵なものになるはずです。
※ご利用には別途部屋料が必要となります。
※ご利用には事前のご予約をお願いします。
和みの和空間で日本文化体験

和みの和空間を提供する門前宿「和空 法隆寺」の館内には、書道・香道など各種「和カルチャーの〝いろはのい〟体験」ができる100畳の大広間。
宿泊施設内にある快適でゆったりとした空間で和文化体験を通して、心を整え参拝の準備につなげることができます。
和空法隆寺の日本文化体験
法隆寺Gallery BAR(ギャラリー・バー)

東方館1Fのラウンジには、奈良や法隆寺の歴史を学べる貴重な書籍をディスプレイ。お茶やお酒などと一緒に、奈良の歴史や寺社について知識を深めていただけます。スタッフやお客様同士でコミュニケーションを取りながら、新たな発見や繋がりを創出する空間です。
また、奈良の歴史や文化を学べるトークショーを開催しております。
「明日お寺に行きたくなる」をコンセプトに組まれた和空オリジナルのプログラム。
お飲み物(お酒・ソフトドリンクなど)を飲みながら、門前宿ならではの特別な夜をお過ごしください。
その他
※繁忙期には敷地内駐車場が満車となる場合がございます。
※敷地内駐車場が満車の場合は近隣駐車場をご案内いたします。